お休み
2015年11月28日土曜日
2015年11月27日金曜日
岩手のかご
岩手より、すず竹のかごが入荷しています。
日々花でもたくさんご予約を承っておりますが、テレビや雑誌で取り上げられるようになって、とても入手困難となっており、今回も少しの入荷でした。
ご予約分のお渡しが済みましたので、残りを店頭販売いたします。
ご予約くださっているのに、今回ご連絡を差し上げられなかったお客様の分は、次回以降の入荷でのご連絡となります。申し訳ありませんが、どうぞ気長に楽しみになさってくださいね。
なお、今回入荷分より若干値上げとなりました。ご了承ください。
おぼけ 4,200円+税
手付楕円ざる 小中大 2,500円~3,500円+税
おしぼり入れ 1,600円+税
ふきん立て 700円+税
小文庫(画像左下) 6,600円+税
弁当箱(長四角・正方形) 4,500円~5,300円+税
市場かご(大きめ) 左:10,800円+税 右:10,100円+税
つぼけ 左:4,000円+税 右:2,700円+税
編み手さんが少なく、人気は高まっているようで、なかなか入荷がありません。
次回入荷も未定です。
どうぞこの機会にお手にとってご覧ください。
2015年11月26日木曜日
WEB SHOP についてお知らせ
いつも日々花の実店舗とウェブショップをご利用いただき、ありがとうございます。
もっと沢山ウェブにもUPしたいのですが、追いついていなくてごめんなさい。
ウェブショップについて、お知らせがございます。
12月1日より、サイトの運営会社であるBASEのシステム変更により、
ゆうちょ銀行へのお支払ができなくなります。
ゆうちょ銀行支払いをご希望の方は、メールか[contact]よりご連絡ください。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2015年11月23日月曜日
金継ぎワークショップはじまりました
おかげさまで満席となっておりました、金継ぎワークショップの第一回目を開催しました。
講師は、漆作家、修復専門家として、京都と関金の2拠点で活躍されている河井菜摘さん。
真剣ながらも、和気あいあいと、とても楽しい勉強会となりました。
本日はお一人欠席でしたが、早く終わった人がフォローする形で、とても順調に進みました。
東急ハンズで買ったキットと本を見ながら、独学で簡易金継ぎを勉強中だった私も、今回は生徒の一人として一緒に参加させていただいたのですが、やっぱり先生に習うってすごくいいですね。
本当に勉強になったし、世界が広がりました。
もっと色々漆の世界を探検してみたくなります。
4回通しのワークショップ。
第1回目は割れの修復が主でしたが、あと3回で、欠けの補修を2回、最後に金を蒔いて仕上げます。
今回はスケジュール的に難しかったけど、またやってね、というお声も頂いていますので、
またの機会もぜひ企画したいと思います。
それまで、割れたうつわもぜひ捨てずに保管しておいてくださいませ。
※スマホでブログをご覧の方へ
お休みの予定、店舗情報などは、ウェブバージョン(PC表示)でご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。
2015年11月18日水曜日
角掛政志さんのうつわ
愛知県の常滑で作陶されている角掛政志さんより、作品を届けていただきました。
深鉢(小) 粉引・黒・そば粉引 各2,500円+税
深鉢(大) 粉引・黒・そば粉引 各3,500円+税
丸ゆのみ 粉引 1,800円+税
そば猪口 そば粉引・粉引面取 各2,100円+税
オセロマグ 3,000円+税 粉引面取マグ 2,800円+税
面取ポット
ステンレス取手 13,000円+税
右 粉引・黒 各10,000円+税
シチュー鉢 粉引・黒 各3,800円+税
たわみ鉢 粉引・刷毛目 各3,800円+税
しょうゆ差し 4,000円+税
刷毛目7寸皿 4,000円+税
そば粉引 7寸皿 4,000円+税
そういえば昨日の朝、テレビを見ていて、あっ!と思ったのですが、
ZIPのMOCO’Sキッチンで、角掛さんの粉引の深鉢が使われていましたね。
http://www.ntv.co.jp/zip/mokomichi/3971741.html
安心感ある使いやすいうつわたち。
ポットやお醤油のキレも抜群です。
ぜひお手にとってご覧ください。
※スマホでブログをご覧の方へ
お休みの予定、店舗情報などは、ウェブバージョン(PC版表示)でご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。
2015年11月17日火曜日
松江プチトリップ
土曜日は子供の学習発表会と、役員の仕事でフランクフルトを売ってきました。
今週末から金継ぎワークショップもはじまりますが、
秋の企画展ラッシュからの懸案がこれで、ひと段落。
昨日は子供が振替休日だったので、発表会を見に来ていた母と、ムスメと3人で松江プチトリップ。
お天気も良かったので、初めて堀川遊覧船に乗りました。
今月からこたつ舟になったそうで、足元あったか。
紅葉も見納めですが、もう一周したいぐらい、すごく良かったです。
松江城も初めて天守閣に上がりました。
期待してなかったけど、歴史にもふれられて、景色もとっても良かったです。
近いといつでも行けると思って、実はなかなか行かなかったりするのだけど、
なかなかいいもんでしたよ。
機会がありましたらぜひ。
2015年11月13日金曜日
有機フェアトレードチョコレート入荷
カレーの壺やチャイパックが人気のTHE THIRD WORLD SHOPより、
新しくチョコレートが発売になりました。
ミニチョコ 各350円+税
【ジンジャーレモン】 スパイスの刺激とレモンの爽やかさが絶妙。カカオ分約55%
【ミントクリスプ】 シャリシャリスーッと、後味爽やかミントチョコ。カカオ分約67%
【オレンジビター】 オレンジの風味と濃厚カカオが相性抜群。カカオ分約65%
【クランベリーチョコ】 370円+税
クランベリーの酸味とまろやかなミルクチョコの相性が最高です。
【珈琲豆チョコ】 440円+税
深煎り珈琲豆をミルクチョコでコーティング。苦味と甘味が絶妙。
【レーズンチョコ】 350円+税
こだわりのレーズンをビタークーベルチュールチョコが引き立てます。
チョコレートに使用されている原材料は、
海外の有機認証を受けた、フェアトレードのものを厳選しています。
誰が、どこで、どのように作ったかがわかる「顔の見える」原材料。
また、乳化剤や人工香料といった添加物を一切使用せず、
カカオバターの比率を高め、
最長72時間もの時間をかけてじっくりと練り合わせること(コンチング)で、
乳化剤を使わなくても、口に入れた瞬間ほどけるようになめらかな口どけの
チョコレートが作られます。
チョコレート本来のフレーバーを引き出すことにおいては、
長時間練り上げるこの伝統技法に勝るものはないとか。
全部食べてどれも美味しいのですが、今のお気に入りは珈琲豆チョコかな。
ぜひお試しください。
※明日土曜日は、学校行事のためお休みです。
日曜は営業し、月曜はまたお休みです。よろしくお願いいたします。
※スマホでブログをご覧の方へ
お休みの予定、店舗情報などは、ウェブバージョン(PC版表示)でご覧いただけます。
2015年11月12日木曜日
藤居奈菜江さんのうつわ
岐阜の藤居奈菜江さんより、久しぶりにうつわを届けていただきました。
藤居さんは、練りこみという技法で制作されています。
色や質感の違う土を組み合わせることにより、
ひとつひとつ違った表情のマーブルになります。
女性らしいやさしい雰囲気と、滑らかな肌触りにも、ほっとします。
白×白荒土 花入れ 各2,500円+税
丸ゆのみ
黄×白荒×白土 2,500円+税
白×白荒土 2,000円+税
白×白荒土 角カップ
白×白荒土 そばちょこ 各1,800円+税
白×白荒土 片口
手前3点 2,500円+税
奥の2点 3,000円+税
急に寒くなりました。あたたかいひと時を、やさしいうつわで。
ぜひお手にとってご覧ください。
登録:
投稿 (Atom)